大阪梅田のお客様からブランド出張買取にてエルメスのバーキン25をお買取りしました。
素材は人気のトリヨンクレマンスで、金具はシルバーです。
年代刻印は「□H」なので2004年製造のバーキンであることが分かります。
角擦れや持ち手の黒ずみなどダメージが大きかったことと、スターマークが入っていたため、バーキンとしては少し査定額が低めになっています。
綺麗なバーキンでしたらもちろんもっと高値がつけれるのですが、この状態でこの価格での買取ですと他店に負けない自信があります。
お客様にも喜んでいただくことができて良かったです。
またモノカウをご利用いただけるとのことですので、次回のお問合せを心よりお待ちしております。
今回お買取りさせていただいたバーキンには通称「スターマーク」と呼ばれる刻印が打たれていました。
これは、エルメスの従業員などエルメス関係者の為に作られた製品に打たれている刻印であるといわれています。
他にもエルメスには製品の製造年が分かる刻印が打たれているので、そちらをご紹介させていただきます。
今回お買取りさせていただいた商品についていたスターマーク。
エルメスの従業員などエルメス関係者の為に作られた製品に打たれている刻印であるといわれています。
HERMES刻印の横に「S」や「◎」が打刻されたものはソルド品と呼ばれるアウトレット品になります。
買取時の査定額は少し下がります。
既存の商品には存在しない素材やカラーの組み合わせをオーダーメイドすることができます。
そういった商品にはエルメスの象徴である馬の蹄「馬蹄」が打刻されています。
エルメスのレザー製品には基本的にすべて製造年の刻印が打刻されています。
それぞれ記号とアルファベットの組み合わせで製造年が分かるようになっていますので、年表でご紹介します。
1964年 | ![]() |
---|---|
1965年 | ![]() |
1966年 | ![]() |
1967年 | ![]() |
1968年 | ![]() |
1969年 | ![]() |
1970年 | ![]() |
1971年 | ![]() |
---|---|
1972年 | ![]() |
1973年 | ![]() |
1974年 | ![]() |
1975年 | ![]() |
1976年 | ![]() |
1977年 | ![]() |
1978年 | ![]() |
1979年 | ![]() |
1980年 | ![]() |
1981年 | ![]() |
1982年 | ![]() |
1983年 | ![]() |
1984年 | ![]() |
1985年 | ![]() |
1986年 | ![]() |
1987年 | ![]() |
1988年 | ![]() |
1989年 | ![]() |
1990年 | ![]() |
1991年 | ![]() |
1992年 | ![]() |
1993年 | ![]() |
1994年 | ![]() |
1995年 | ![]() |
1996年 | ![]() |
1997年 | ![]() |
---|---|
1998年 | ![]() |
1999年 | ![]() |
2000年 | ![]() |
2001年 | ![]() |
2002年 | ![]() |
2003年 | ![]() |
2004年 | ![]() |
2005年 | ![]() |
2006年 | ![]() |
2007年 | ![]() |
2008年 | ![]() |
2009年 | ![]() |
2010年 | ![]() |
2011年 | ![]() |
2012年 | ![]() |
2013年 | ![]() |
2014年 | ![]() |
2015年 | ![]() |
---|---|
2016年 | ![]() |
2017年 | ![]() |
2018年 | ![]() |
クロコダイルやリザードといったエキゾチックレザーの製品にはHERMESの刻印の横にどの素材か分かるような刻印がございます。
その種類をご紹介いたします。
シンガポールなどの東南アジアやオーストラリア原産のクロコダイルレザーをベースに、光沢のある「リセ仕上げ」を施した素材。
クロコの中でも特に人気が高い。
ポロサスをウールフェルトで研磨することで、光沢のないマットな質感に仕上げた素材。
ジンバブエなどのアフリカ・ナイル革流域原産のクロコダイルレザーをベースに、光沢のある「リセ仕上げ」を施したもの。
ポロサス同様、人気が高い素材。
ニロティカスをウールフェルトで研磨することで、光沢のないマットな質感に仕上げた素材。
ミシシッピワニとも呼ばれるアメリカのミシシッピ川流域原産のクロコダイルレザーをベースに、光沢のある「リセ仕上げ」を施したもの。
バーキンだけでなく財布などにもよく採用される素材。
アリゲーターをウールフェルトで研磨することで、光沢のないマットな質感に仕上げた素材。
東南アジア原産のトカゲのレザー。経年劣化により目の縁部分が反り返ったりしてくるため、綺麗に保管するのが難しい素材でもある。
バーキンだけでなく財布などにもよく採用される素材。
2007年秋冬コレクションで登場したトカゲのレザー素材。できる限り手を加えずに加工された希少価値の高い素材。
南アフリカやオーストラリア原産のダチョウのレザー素材。羽毛を抜いた跡の「クイルマーク」と呼ばれる斑点が特徴。
バッグから小物まで幅広い素材で展開されている。
オーストリッチと比べるとさらに細かい斑点が特徴のエミューのレザー素材。
今回大阪梅田のお客様にご利用いただいた出張買取サービスはすべて無料でご利用いただけます。
「すべて」とは、
が含まれ、お客様にご負担いただくコストは一切ございません。
また、他の買取店であるような出張に来ているスタッフがモノだけ見て査定額を決めるのではなく、出張にお伺いしたスタッフがモノカウ本部に商品の詳細画像を送り、しっかり相場を調べた上で査定額をご提示させていただいております。
そのため、出張買取だからといってスタッフの感覚だけで査定額を決めるのではなく、店頭で買取する際と同じように最新の買取相場で査定額をご提示させていただくことが可能です。
買取額の高さと丁寧でスピーディな対応にはご好評いただいておりますので、売りたいものが多い方や、なかなか外出する時間がない方、子育て中で家を出るのが難しい方は、モノカウの無料出張買取をご利用いただけますと幸いです。
大阪市、箕面市、吹田市、豊中市、池田市、高槻市、枚方市、島本町、摂津市、守口市、茨木市、寝屋川市、門真市、交野市、四条畷市、大東市、八尾市、東大阪市、堺市、泉大津市、高石市、柏原町、藤井寺市、松原市、羽曳野市
神戸市、芦屋市、西宮市、宝塚市、伊丹市、 川西市、尼崎市
その他、上記にないエリアや京都府や奈良県への対応も可能な場合がございますので、お気軽にお問合せください。
買取額は査定時の相場に基づきます。また、付属品の有無や素材、カラー、サイズなどによって前後します。