ブランド買取専門店【モノカウ】の宅配買取にて、名張のお客様からカルティエの腕時計【タンクフランセーズ】をお買取りしました。
SS(ステンレススチール)×YG(イエローゴールド)のコンビで、タンクフランセーズの中でも定番人気のお品です。
スクエアな白文字盤にローマンインデックス、ブルー針が映えますね♪
電池切れの状態が長く続いていたので、もしかすると回路不良等の可能性もあったため、稼働状態の同商品と比べると査定額は少し下がっています。
それでもお客様には査定額に満足いただくことができて良かったです。
動いていない時計でも買取はできますが、動いている時計の方が査定額は高くなりますので、お近くの時計屋さんなどで電池交換等行った上で買取店に持ち込んだ方が高値で買取してもらえます。
ぜひ参考にしてください。
電池切れなどで動いていない時計を査定に出して、ブランドによってはほとんど値段がつかなかったなんて経験がある方もいらっしゃるかと思います。
今回はなぜ電池切れの時計の査定額が安くなるのか簡単にご説明したいと思います。
ただ単に電池が切れているだけであれば電池交換するだけで動くので、安い時計屋さんですと1,000~1,500円程度で電池交換してくれるお店もあります。
ですが、時計が止まっている理由は電池切れだけとは限りません。
電池が切れた状態を放置しておくと液漏れが発生し、電気回路自体がやられる可能性があります。
そうなると修理費用も跳ね上がりますし、場合によっては中の機械を丸々交換する必要も出てきます。
そのため、最悪ケースも考慮して査定額を決定するため、カルティエなどの高級時計ですと、電池が切れていると数万円(修理にかかる最大費用)安く見積もられることもあります。
ロレックスやオメガといった流通量の多い高級ブランド時計の部品は各時計屋にパーツがあったりするので修理も可能ですが、流通の少ないブランドやモデルの場合、どこの時計屋にもパーツがなく、修理自体ができない場合もあります。
その場合正規メーカーに修理を依頼することもあるのですが、その場合の費用はかなり高額になり、また古いものですと修理自体受けてもらえない場合もあります。
ロレックスなどの部品も以前は時計屋さんに卸されていたものが今はストップしており、部品自体の品切れも深刻な問題となっています。
時計屋に純正パーツがなくなってしまえば、高額ですが正規メンテナンスを受けるしかなくなります。
こういった理由により、ただ電池が切れているだけならそこまで査定額を下げる必要はないと思われがちですが、最大のリスクを考慮して査定額を決定しております。
時計の年代や状態を見て電池切れのみと判断させて頂く場合もございますが、長く放置されたであろう時計の場合は査定額に響きますので、電池交換をした上で買取店に持ち込むことをおすすめいたします。
買取額は査定時の相場に基づきます。また、付属品の有無や素材、カラー、サイズなどによって前後します。